ほぼ満席の会場、大盛況でした。お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました!!

クララと、シューマンのそれぞれのトリオをメインにしたプログラム。
玄人好みの選曲でしたが、お客様それぞれの感性で豊かに聴いていただけたように思います。
開演前には、市民プラザエントランスで、桐朋オーケストラアカデミーの皆さんによるお出迎え演奏が奏でられました。美しく親しみやすい演奏で、とても良い雰囲気!
その頃、楽屋では…。

開演前、三人ともやや緊張の面持ち。
クララのトリオ、30分があっという間でした。本番で弾くのはやはり練習とは全然違う!毎回必ず違う、同じ演奏は二度とないのが生演奏の面白いところです。
ハンガリー舞曲やトロイメライのそれぞれのソロも、大好評。
もともとはその楽器のために作られた曲ではないのでお二方には無理を言ってお願いしたのですが、それぞれの色を味わっていただけたのではないかと思います。

前半が終わり、休憩。やはりホッとした表情になってきていますね。

後半はドレスを替え、シューマンからクララへの手紙を二上さんが朗読。シューマンの精神世界へ。
三人とも忙しいので、ホンの数回しか合わせられないのが残念。もっとたくさん3人で合わせれば、違う世界が見えてきそうです。今から来年が楽しみです。
ちなみに、来年はビオラも混ざってカルテットになる可能性も。
日程は6月2日に決定です。
クラシックの雫、まずは順調な滑り出しです!!
お世話いただいたスタッフの皆さん、特に録音のK先生、長時間お付き合いいただいた譜めくりのかなえちゃん、それから素敵な雰囲気を作ってくれた朗読の二上さん、本当にありがとうございました!!
次回は9月16日、管楽器との饗宴です。
着々と準備は進んでおります!
【主催者よりの最新記事】
尺八してもらったけどありゃたまんねーな!!
ジュパジュパ凄い音させながら吸いつかれて、30秒で発射しちまった(笑)
しかもオレ、女にお任せして寝てただけなのに5マソも貰った件wwww
http://ahbgb61.jp.takaoka.mobi/